2011年06月11日

大荒れの懇談会♪

娘ちゃんの隣のクラス

昨日の懇談会に、凄く珍しく半分以上のお母さんが出席

お題は…
先生に対する不満


お隣のクラスの先生

1、声が小さくて生徒は授業内容が聞き取れず理解出来ない
2、授業中、子供達が席を立ってうろうろしても注意しない
3、連絡帳の書き方(先生が書いた物を生徒が写す)が汚くて生徒が分からす忘れ物が とても多い
4、午前中の授業が終わらずに、子供達は15分で給食を食べなければならない
5、日記のコメントがやたら長い
6、子供の写真撮りすぎ


5、6はまだしも、確かに1〜4はどうにかしろよって感じ

お母さん達
「もう少し注意して下さい」
先生
「叱りたくないし、叱り方が分かりません」
お母さん達
「先生の声が小さくて聞こえません」
先生
「精一杯、声を出してるつもりです」



そりゃお母さん達不安になるよなぁ

子供達は『先生』じゃなくて『親戚のおっちゃん』くらいに思ってるらしいよ
確かに29歳で若いけど、もうちょっとしっかりせななぁ




しかし
今、テストで間違えててもバッテンしないんだって
お隣の先生は間違えてても普通に○。頑張ったからの○なんだって
娘ちゃんの先生は、縦に線を引くんだって…
娘ちゃんの先生は、三年前に初めて小学校の四年生の担任になって、テストでバッテン付けなら生徒に多泣きされたらしいそれからバッテンはしない様にしていますだって…
この前、娘ちゃんにテスト作って間違えてたからバッテンしたらめっちゃ泣いた…こういう事だったのか


なんだか自分の頃と随分変わった学校です  

Posted by らいず at 10:12Comments(2)